狭小マイホームレシピ ②

 

●狭小マイホームレシピ-80● 換気扇の掃除・・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

住宅が完成して、お引き渡しの日に行う「器具説明」で、キッチンメーカーの方は
「換気扇は半年に一度くらいは、中のお掃除もして下さいね♪」というアドバイスに
担当者の私も一緒に「ウンウン!」うなずいておりますが・・・


我が家は完成して早3年! 一度も中を見た事がありません(@@;)


えっ? 住宅会社のくせに??  
   ・・・・医者の不養生と同んなじなんですョ(><)


3年間全く手入れしないと、一体どうなっているか? めちゃめちゃ興味湧きますでしょ?
この記事を書くために・・・・・3年待ったのです!(笑)


ワンタッチで整流板が外れ、照明カバーも10円玉でネジを回せば簡単に取れます。
両方共、ベトベト感はありますが それ程汚れてないので
マジックリンを噴いて雑巾で拭けばピッカピカ♪簡単お手入れでした^^/


ところが・・・・その奥のフィルターは・・・・油でギットギト~の~ド~ロドロ!


食器洗い乾燥機に放り込んでスイッチON!  答えは1時間後!


09/11/06 makita  http://www.k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「写真1と2」が我が家のトイレです・・・


最初のイメージは「写真3」の様なトイレカウンター付き♪♪だったのですが
断念してしまいました(><)


理由はただでさえ狭いスペースにカウンターまでセットしたら・・・
圧迫感で伸び伸びと用が足せない事と・・・金額も10万以上UPしてしまう・・・


その代わりと言っては何ですが、手洗いボールはデッカクしました!
今までは便器の向こう側のタンク上まで手を伸ばして洗う生活だったので
水は跳ねるし、床にボトボト垂れる!だから指先をチョコンと濡らすだけが習慣に(><)


今回は「ガッツリ洗えて、タオルはすぐ上!」これだけは達成しました(笑)


確かに公園トイレにあるようなカッコー悪いんですけどねぇ~~


オシャレなカウンターが付けられなくて・・・負け惜しみを言うだけの「レシピ」になりました(><)


09/11/06 makita  http://www.k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

久しぶりのレシピです!
昨日プラン中のお客様から
マイホームレシピ楽しみにしてるんですけど・・・
  もうちょっと大技なネタとかないんですか??
      例えば~エレベーターとか!!


大技な? エレベーター?? (@o@;) そんなもん付いてなーーぃ /(><.)


レシピNO.77まで絞り出し、この期に及んで、大技なんか残っているわけがないでしょ ==3


小技でもいいでしょうか?(笑)


先程、豆知識を書いてて思い出したのですが 窓からの落下を防ぐ為に
床から窓までの壁の高さの話!
やはり安全を考えると90cm~1m欲しいと書きました。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/30209393.html


この場合、私の家のDKは 窓の幅が狭い(36cm)上に3本だけなので
外の明かりを採り込む為に1.5mの高さの窓を設置しました。


天井高が2.4mですから 天井いっぱいに取り付けて・・・なんとか腰壁は90cm確保。


外から見た場合の窓位置のバランスも考えてみました♪


09/10/14 makita  http://www.k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

扉って・・・開くから「扉」って言うものですから、上げ下げ扉って日本語が変ですねぇー(><;)


先程、豆知識で食器棚の扉の話をしましたので、ついでにレシピの御紹介です♪
食器棚の中身→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/29987928.html
地震の時に中の食器が落ちるのを防ぐためには・・・
引き違い戸と、上げ下げと~あとは引き出しが有効だと思います。


食器棚の下半分は引き出し式が一番便利です。
奥の食器が取り出しやすいのと、しゃがみ込まなくて済むところ♪
上側は引き出しという訳にはいきませんから、スライディング式がお勧めです。


今回は上げ下げ式のお話♪
左右のスライディングの開き方ですと、真ん中辺りの食器を出す時に
その横のグラスや茶碗が邪魔で・・・取り出す時に手首の微妙な動きが要求されます。(笑)


今回採用した上げ下げなら、食器棚の中心部分のモノも真っ直ぐ出せる!
小っちゃな事ですが・・・気に入りました ^^/


あと、右手が菜箸を持っていて、左手が小麦粉だらけの時に・・・
手がグーでも手首で開けられる・・・・ところ♪


ちなみに・・・自分は全然料理やりませんけど・・・(笑)


09/09/28 makita  http://www.k-sys.co.jp/

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

普通・・・洗面.洗濯.脱衣室の窓は・・・「小さい!」 これが常識です。


理由は簡単!
1、裸になる所ですから、大きくしても仕方ない。
2、北側(建物の裏側)に配置されている事が多く、防犯の面からも小さくするべき。
3、洗面ユニット、洗濯機や乾燥機を配置し タオルBOXや
  洗濯かごなど、狭い場所に物が溢れて 大きな窓は付けるスペースが無い。


反抗して大きくしてみました♪ ^^/
1階をビルトインガレージにした事で、2階が主な生活空間になったので実現しました。


洗面も洗濯も水場ですし、お風呂の湯気で湿気がこもる場所こそ・・・
風通し良く、明るく、開放感を出そう! というコンセプト(笑)


夜の視線避けは、カーテンやブラインドは却下!
カーテンは縛るとかさ張るし汚れる。ブラインドは上げ下げが面倒・・・


横にスライドする「バーチカルブラインド」に決定しました♪
   ↓
http://www.toso.co.jp/products/vblind/index.html


09/09/20 makita  http://www.k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「写真1」キッチン横の戸を開けると 左が洗面化粧台、右はトイレ。
一番奥が脱衣&洗濯室で、その右がお風呂の配置。


実は洗濯室の照明器具・・・なーんにも考えないで「洗面脱衣室用」の中から選び
なーんにも考えないで、この部屋の真ん中に設置したのですが・・・


タオル、下着入れの扉を開けると・・・なんと照明にスレスレ!「写真2」 @o@;
間一髪で当たらなくて良かったです♪


「計画段階で察知しているべき!?」なのですが
手前に寄せたら。。。脱水後に吊るすランドリーハンガーの上に来てしまい
手元が暗くなれば、それはそれで失敗になるのでビミョ~~なところ!


今回は・・・奇跡的に結果オーライでしたが
今後お客様のプランの時はキッチリ計算しないといけませんねm(_ _;)m


同じ様な事が玄関でもあります!
玄関照明の位置が悪いと、下駄箱の天袋を開けるとぶつかったり。。。(><;)


ダウンライトなどの「埋め込み照明にする!」という解決策が一番ですね♪


09/09/20 makita  http://www.k-sys.co.jp/triple.html

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨日、リビングの時計について掲載させていただきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/29725779.html


その時に壁掛けTVの写真がありまして、その配線や壁の凹ませ方について
お問い合わせがありましたので、お電話で御説明させていただきました。


分かりにくい点もあったと思いますので、写真を撮りましたから こちらも参考にして下さい。


「写真1」これはテレビの裏です。
機種によって違うとは思いますが、先に壁掛け専用金具を取り付けて
それに引っ掛けてテレビはセットします。セットした後でも画面は手前に動かせますから
事前に空けておいた穴にコードを通して 下(コンセントやDVDの所)まで下ろして下さい。


「写真2」はDVDレコーダーやスピーカーのアンプを置く棚です。
奥の白い板は自由に動かせます。壁の断熱材や外壁の裏側を隠す役割の「つい立て」です。
このつい立に空けた穴に全ての線を通して、テレビ・スピーカー・アンテナ・電源繫ぎをします。
チューナーの大きさにもよりますが、人の頭が入る位の高さにはして下さい。


そうしないと、10本近いコードを手探りでたどって差し込むのは絶対に無理ですから。


「写真3」は上部スピーカー。 奥に小さな穴を空けて壁の裏を通してアンプへ!


テレビの大きさに合わせて壁を凹ませたり、画面と壁の面を揃える場合
テレビの厚みと、設置金具の厚みの合計をカタログで調べて下さい。


凹ませる縦横の寸法は、テレビの大きさよりも左右、上下共4~5センチは大きく作ります。


掛ける時、手が挟まって作業ができなくなったら困りますし
金具にセットする時、テレビを一度金具よりも上に持ち上げてから引っ掛けますから
上に遊びが無いと設置できなくなります。


テレビも寿命がありますから、買い替えた時の事も想定しておきたいですね(大きさや厚み)


でも・・・薄型化がどんどん進んでいますから、
将来的には「1枚のガラスだけ?」みたいなテレビになるらしいですよ。
今現在販売されているのがソニーブラビアZX1、40インチが厚さ9.9mm!
1センチを切っていますから・・・・@@;


09/09/15 makita  http://www.k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今日、三島のN様邸の打ち合わせの時・・・
「HPのマイホームレシピ、あれネタ切れでしょ?♪♪ 最近載ってないですもんね!!щ( ̄∀ ̄)ш」


うっ・・・・  バレてる・・・ 痛いところを付くお客さんだぁ~~(><) 
と、思いつつ 「え~~ まーだ まーだ有りますョ!」
「3連発しますから チェックしておいて下さいよ!!」と、見栄張り発言をしてしまったので


N様!! 3連発目・・・・行きます! (笑)


娘の部屋の勉強するカウンターです!
長男が小学校に上がる時には、家具屋さんで学習机を買いましたけど・・・
たいして勉強する訳でもなく、当時は狭い3DKのアパートでしたから
娘には「どうせ兄ちゃん勉強しないんだから、使わせてもらいなさい!」
そう言って2つ目は買わないまま(買えない?)で 家を建てる時にはすでに小6!(@o@;


今から揃えるのも・・・(><)  
造り付けのカウンターにした理由!


1、小6で身体つきも大きくなったので、4~5万の勉強机を買うより
  中、高になっても 大人になっても使い易い高さで造ろう!


2、部屋を明るくするために窓を大きくしたいので、サッシに合わせて調整できる。


3、これからはパソコンを使う年になるので 奥行きよりも幅をワイドに1.4m!


4、冬場、足元にカーボンヒーターを置きたいが、学習机だと足元が狭い


5、引き出しはないけど・・・今まで使っていた小物入れを置けば良し。


6、棚は・・・ジャンボエンチョーで、似た様な板を買って切ってもらって
  自分で組み立てて壁際につければ・・・4000円♪「写真3」


そんなこんなで・・・スッキリ納まったので大成功でした♪


勉強がはかどるとか・・・はかどらないとかは・・・また別のお話ですけどっ(><;)


09/09/14 makita  http://k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

我が家を建築する時の話ですが、間取りを考える以前に・・・・・既に・・・
リビングの時計の大きさ、デザイン、位置や取り付け方を
一番最初に決めてあって「それに合わせてプランニングを開始した♪」
・・・と言ったら信じてもらえますか?(笑)


たまたま目にした建築雑誌に載っていた時計「写真1」が気に入って
ネットで探してゲットしたのが始まりだったのです♪  ホントの話。


ただ、時計の部分だけ 壁を繰り抜くだけだとちょっとバランスが悪いので
合計3カ所繰り抜いて、両サイドはスピーカー!!
真ん中は・・・時計を掛けるには奥が深すぎだけど、造る時には3つ揃えておきたい「写真2」


結局「写真3」のように、現場で余った板っぺらをもらってきて
自分で、丁度良い深さのところに時計が掛かる工夫をしてみました。


見た通り、素人仕事のような工作ですけれど・・・・・
時計を掛けてしまったら、そこそこの見栄えになったと思いませんか?(笑)


時計探したところ→http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a2%a1V_S+%b3%dd%a4%b1%bb%fe%b7%d7&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1


デザインだけで決めたんじゃないですよ~~
秒針がチック…チック…って音が出ない、なめらか秒針が決めてだったんです。


あの音って気になりだすと~~ ずーっと耳に付くと思いませんか?(笑)


09/09/14 makita  http://k-sys.co.jp/

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「写真1」はお風呂の「鏡」をアップで撮りました。


これは濡れているのではなくて・・・
「鱗状痕(りんじょうこん)」と言われる汚れで、魚のウロコ状にプツプツ浮き出てます。
石鹸やシャンプー、あと水に含まれているカルキなどが原因らしく
バスマジックリンでゴシゴシ擦っても全然落ちません(><)


洗ったばかりの(濡れている)時は取れた様に見えますが、乾いたら同じ!
爪でかじると、ガリガリ引っ掛かるしつこい汚れなんです。


「写真2」先日静岡市葵区柳町のカーマ(ホームセンター)に行った時に見つけました♪
「鏡の鱗状痕落とし」・・・しかも高円宮妃子殿下への献上品!?


凄そうな感じ・・・でしょ?(笑)


「鱗状痕がスッキリ落ちました」なんて断言してるから・・・託してみました980円!


結果!「写真3」
まだ完璧とまでは言えない段階ですが・・・8割方OKデス♪♪


でも~そう簡単には取れませんよ! 3日連続で夜中ゴシゴシゴシゴシ・・・努力が必要(><)


3年間蓄積し続けた鱗状痕は・・・シブトイです。


09/09/13 makita  http://k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

昨日、1本2310円のクレヨンのお話をしましたが・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_5/21288614.html


100均にありました♪ それも「3本」で100円!


色は9色ありまして
NO.1「ナチュラル系3本セット」
NO.2「ミディアム系3本セット」
NO.3「ダーク系3本セット」がそれぞれ100円。


ウチの階段はダーク系だったのでNO.3を購入♪


その中でも中間の色を塗り込んだら、ほとんど分からなくなりました。
しゃがみこんでじっくり見たら分かりますけど!!(笑)


今回のように、ザックリとえぐれた凹みの場合は「クレヨンで書き込む」というより
クレヨン自体をヘラで削って粉にして、それを指先で練って固まりにしたものを
「埋め込む」という作戦に出た方が、イイ感じで仕上がりますよ^^/


09/08/27 makita  http://www.k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

マイホームレシピ68の、汚れの原因と対策に関してですが・・・


上から撮影した「写真1」を見ていただくと分かります。


2階バルコニーの上を通る鉄骨の梁を、外壁材料で囲ったのですが・・・
その梁の上に溜まったホコリが雨で外壁を流れ落ちていたのが原因でした!


今後の対策としては・・・「外壁を伝わらない様に雨水をガードする!!」


応急処置として、プラスチックの棒(電気屋さんが使う配線モール)を
20センチくらいの長さに切って、速乾ボンドで貼り付けました。


外壁へと流れ落ちる「水みち」を遮断したのです。「写真2」


本当は、ステンレスのL型アングルが良いのかな?とも考えましたが
強風の煽りで、取れて落ちたら危ないですし、とりあえず・・・軽いモノで!!


汚れは塗装屋さんが悪い訳じゃないのに・・・
相談したら親身になってくれた横山塗装さんです♪「写真3」


ハシゴでスイスイと登ってボンドで貼ってくれたんですよ~~ m(_ _)m
宅急便でビール送りますので~~ 工事費とかの請求書は作らないでおくんなましよ(笑)


09/07/31 makita  http://k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

サッシ枠からの汚れ・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/24402201.html


屋上手すりからの汚れ・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/29173101.html



  ↑
外壁の汚れ対策には随分気をつけた施工をしていたのに!


「写真1」・・・雨垂れの水アカが・・・黒い筋になってしまいました(><;)


まずは汚れが取れるのか? 挑戦!
とりあえず「キッチンあわハイター」を吹き付けて雑巾で軽く擦ればキレイになります♪「写真2」



そんな事より!! 今後、汚れが着かない為の対策が必要ですよね?


対策は・・・「マイホームレシピ69」で!


09/07/31 makita  http://k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

写真1と2は、ほとんど毎日通る道から見えてくる建物です。
両方共朝晩は 渋滞で詰まってしまう事が多くて・・・気になって見てしまいます(><)


この汚れの原因は、屋上に付けた柵です。
「写真1」は受水層タンクが見えないように設置したフェンス!
「写真2」は屋上からの落下防止用の手すりを取り付けてあるのですが
柵や手すりには「砂ぼこり」や「排気ガス」・・・
あとは、鳥が休憩で集り、みんなの「ウンチ」でドロドロ~~(@@;)


その積もった汚れが、雨と一緒に外壁を流れて 黒くしてしまうのです!!



我が家は手すりを外壁よりも内側に設置して汚れを回避。
同じ汚れるなら内側であれば見えませんし、掃除するのも簡単ですから♪


時々「せっかくの屋上なのだから、広く使う為に手すりは外壁の上にできませんか!?」
と御要望はあるのですが・・・そこは何とか我慢していただいて
内側に設置する事をお薦めしています。


09/07/31 makita  http://k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

対面キッチンの「作り方」って・・・・・


「キッチンセットを作る」のではなく、設置したキッチン周りの環境の造り方の話!


●我が家はフルオープンキッチン「写真1」
天井からの吊り戸棚や間仕切り用の壁などは一切作りませんでした。
理由は・・・ショウルームの綺麗なお姉さんが「最近の流行ですよ♪」
って言ったからです^^/  それは冗談として・・・・(笑)


利点
①リビング、キッチンとつながって、広い空間が実現します。
②会話もできるし、リビングのTVも見ながら調理できたり!
③リビングやダイニングの窓からの光をそのまま採り込めて明るいです。
④キッチンの天板にトースターや炊飯ジャーを置いてダイニングからも使えます。


欠点
①散らかっていたり、汚くしていると丸見えです。
②調理や洗い物の音、煙やニオイがこちらに来やすい。
③水の使い方が荒っぽいと・・・ダイニングの方まで飛び散ります。


●仕切りのある対面キッチン「写真2」
キッチンや換気扇、吊り戸棚の部分に大工さんが壁を作った例


利点
①汚れ物や流しの手元が見られなくてすみます。
②水の跳ねもブロックできます。
③子供さんにダイニングテーブルで宿題などさせても見ててあげられます。
④吊り戸棚があるので収納力UPです。


欠点
①閉鎖感があり、エアコンの風はあんまり流れてこなくなります。
②トースターや炊飯ジャーを、キッチンの上に置いてダイニングからは使えない。
ダイニングの天井照明の明かりがキッチンには取り込みにくい。


●完全個室型対面キッチン「写真3」
リビングダイニングとは分離させて、小窓感覚で対面する。


利点
①キッチンの入り口を締めれば、包丁やお皿など子供さんのイタズラ防止!
②ダイニング側にカウンターや戸棚を造れます!
③急な来客があっても中の食材や散かりまで見られません。


欠点
①お互いの話し声などは籠もって聞き取りにくくなります。
②やはりエアコンの風が流れてこないので・・・夏はは調理の暑さが籠もります。
③閉鎖的で 暗くなりがちですからできるだけ大きな窓が欲しいです。


09/07/25 makita  http://www.k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

家が完成したら「やってみたい事NO.1」のはずだった・・・・・


各、電化製品別の消費電力調べ・・・・ 既に2年9ヶ月が経過したのに
まだやっていませんでした。。。m(_ _;)m 人間って~そんなもんですよね?(笑)


今日やりました♪


まず「写真1」
テレビやパソコン、それと24時間換気扇も消した状態!


消費電力は0.11kwです。
これは冷蔵庫は切ってませんし・・・テレビやDVD、電話機などの待機電力分です。


ここでまずパソコンの電源をいれたら・・・「写真2」消費0.23kwに上がったので
パソコンの消費電力は0.12kwという計算になります!!


この要領で電化製品別に調べてみました
   ↓


冷蔵庫&待機電力 0.11kw 冷蔵庫のモーターの動きで多少誤差有り。
パソコン     0.12kw 思ったより大きい・・・
エアコン冷房   0.62kw 20畳タイプ冷房26℃設定
テレビ50インチ 0.44kw エアコンとそんなに変わらない?(@@;)
リビングの照明1灯0.06kw 10畳用丸型蛍光灯が2本
24H換気システム 0.05kw 照明1つ分くらいなんですね~
IHクッキング  1.23kw 中火で湯沸し!エアコン2台回す電力!
水槽の照明とろ過器0.04kw これ位なら怒られなくて済みそうです♪


※ここまでの合計で2.67kwの消費です。
晴れていれば発電が3.70kw前後ありますからOKなんですが・・・
今日のように曇りや雨ですと、買う電気が多くなりますね!


残りの照明やエアコンを全部スイッチ入れるとどうなるか??


他の部屋照明5灯 0.19kw 子供部屋2室と寝室、キッチン、洗面!
6畳用エアコン3台1.66kw 子供部屋2室と寝室、6畳用冷房26℃設定


これだけ点けると 4.52kw「写真3」・・・MAXに近いです(><;)


えっ? 電子レンジやドライヤーは・・・付けてないですけど!!
 

09/07/08 makita  http://k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

おとといの10日でしたっけ!? 東海地区も梅雨入り宣言出ていましたね~(><)


この時期、ジメジメ天気の日は洗濯物がなかなか乾きません!


我が家では・・・
省エネ重視で、極力「洗濯機の乾燥機能」と「浴室洗濯乾燥機」は使わない様にしています。
省エネ=エコ&電気代節約につながりますから~♪♪


お客さんから「浴室の洗濯乾燥機能ってどうよ??」って質問が時々ありますから実験しました!


シャツ類4枚、バスタオル4枚 洗濯機で脱水してから風呂場に干しました。
乾燥機能「標準」  運転時間タイマー「2時間」でスタート!!


2時間後に確認したところ・・・
ナイロン系のTシャツ2枚は完璧に乾いていますが・・・
生地の厚いポロシャツと長袖シャツは裾の方がまだ湿っています。


バスタオルは・・・上半分は乾いています! 下半分はまだまだです。


もう1回2時間乾燥を続けた結果、シャツもタオルも完璧に乾いていました♪
※タオルは後半の2時間の前に、湿った下側を上に吊し直しています。


この結果は・・・洗濯物の量によって違いが出ます。
今回の3倍の量をいっぺんに干した時は6時間掛かった事がありますしー
子供のユニホームだけの時は1時間でほぼ乾燥した事もありましたから


量によって違いが出ます。 量が多いと温風の当たる所と当たらない所の差がでますし
冬用のパジャマ(モクモクしたスウェットの上下など)やタオルケットは手強いみたいです!
※タイマーは最長12時間までセットできるので・・・(笑)


今回はTOTOの三乾王という商品でして、「換気」「乾燥」「暖房」「涼風」の機能があります。
冬場の寒い時は入る5分前に暖房を点けておくと体を洗う時に助かります。
夏場は逆に涼風が吹き出しますから気持ち良いですよ♪


浴室の位置的に風通しが悪い場合は、最後に入った人が「乾燥ボタン」を30分タイマーセット
するだけでカビが一切生えないよ~ って 使っている方からの声も聞きました。


便利さ? 贅沢? 必需品? もったいない? 何れにしても奥様方の住まい方によって決めて頂きたいです^^/
http://www.toto.co.jp/products/bath/b00030/shiawase02.htm?item5



09/06/12 makita   http://k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

もう1つ、洗面所の話・・・


ただでさえ狭い空間に、整理タンスなどは・・・置きたくない!


でもお風呂から出たら、すぐのところにタオルを入れておける収納が欲しい・・・


そこで天井に直付けの天袋型収納を取り付けました。
実は・・・これはキッチン用の吊り戸棚なんです!
高さ90センチの物を天井に付けると、床から1.5mが下端になります。
扉を開けると、ちょうど顔の高さがタオルや下着になるので便利ですよ~


ただ・・・


小学生の・・・5、6年にならないと使えない高さかな?


この吊り戸のおかげで、下にちょっとしたアイロンスペースや
脱いだ物、塗れたタオルを入れるカゴも置けるようになりました。


09/06/08 makita   http://www.k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

蛇腹を広げたり閉じたりして、空気を送って音を出す・・・胸の前で弾くオルガンみたいな。。。


今の子達は・・・「アコーディオン!」知らないみたいです。
学校の音楽室にもないのだろうか?(笑)


マイホームの話に移りますが・・・
通常の洗面所は「お風呂の脱衣」と「洗濯機置き場」それと「洗面化粧台」のスペースです。
子供達も年頃になると、入浴中に オヤジが洗面を使っていると・・・
風呂から出てきて出くわすと・・・ブツクサ文句を言われます(><)


仕方がないので、手前の洗面化粧台と 奥の脱衣場の間に「アコーディオンカーテン」


普段は開けておけば広く使えます♪


簡単なカーテン(病院などでベット間を仕切る様な)でも良かったかな? 


09/06/08 makita   http://www.k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

我が家の玄関アプローチは・・・狭小住宅という事で、駐車スペースを兼ねてます。
ですから必然的に「平ら」にするしかありません!
「写真1」の様に、キレイな砂利敷きにして 丸太を飛び石風にしたアプローチ・・・憧れますけど無理です(><)


小さな抵抗としては・・・ デザインタイルで


ケン・ケン・パッ!  ケン・ケン・パッ! ケン・パッ・ケン・パッ  ケン・ケン・パッ!


ところが・・・大人は全然気がついてくれないんです!(><)
遊び心がいっぱいの 子供さんだと、す~~ぐ ケン・ケン・パ~始めてマス! ^^/



この玄関までの アプローチの話ですが・・・


私達、住宅会社では 工事の着工前に「御近所さんへのあいさつ回り」を必ず行うのですが
昼間は不在ばかりですから、夕方暗くなってから10件~15件回ります。
(これから大型車が頻繁に通り、騒音やホコリなどご迷惑をお掛けするお許しを頂くご挨拶)


暗い時間に伺うと・・・玄関までの通路に鉢やプランターが並び、歩く場所が狭かったり
飛び石の段差で歩きにくくて、足首を捻りそうになったり・・
ポーチの段差でつまずいたり・・・・


住んでるお家の方は 毎日の事ですから、真っ暗でもスイスイ歩けると思うのですが
初めての方やお年寄りが訪問しても、危険が無いような安全性が重要だと思います。


高齢者の同居の場合は、将来車イスになる事や、
病院に連れて行く時の駐車場までの歩き易さも考えた玄関アプローチを心掛けたいですね。


09/05/31 makita  http://k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

3階の壁掛けエアコンです!(写真1)


この設置場所からですと、室外機の置き場は 真下の2階バルコニーがベストなのですが・・・
(><;)(><;)(><;) ←困ったマークレベル3!!


バルコニー上の「アクリル製ひさし」があるため、外壁伝いに配管を降ろせません!
そこで「隠ぺい配管!」・・・配管を外壁の内側を通して室外機まで這わせる方法なのですが
この方法は住宅会社としても、エアコン設置業者から見ても「やっちゃーいけない工事」なんです!


理由としましては6つ程ありまして
・メンテナンスの時に配管が確認できないし保温材の巻き直しもできない。
・エアコンの取替え時期になって配管の交換ができない。
   ↑
・そのままの配管を使用できる場合もあるが、管内のガスの種類(R22またはR410)の違いなど問題あり。
・エアコンから出る水のホースも壁の中を通すので漏水の原因になる。
・建築時の室内ボードでふさぐ時、ビスで配管をキズつけてガスが抜けてしまう可能性ある。
・いよいよ配管の取り替え時期が来た時には、内装(または外壁)を壊さなければならない。


確かに配管や配管カバーが 外壁を伝わないで降ろせばスッキリはしますが
メリットはその1つだけ! デメリットが6倍もあります・・・


時々新築のお客様から、エアコンの配管は壁の中を通して欲しい♪
との御注文があるのですが、これらの理由で諦めてもらう様に頑張っていた自分がいるのに・・・・・


ついつい御法度な工事をしてしまいました。


10年、15年後に配管取り替えになったら、古い配管の先に新しい配管を針金でグルグル巻きで繋ぎ
古い物を引っ張り出すと同時に 新しい方が通る!? そんな方法が成功する事を祈ります ( ̄人 ̄;)ナンマイタァ

09/05/18 makita  http://www.k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

引き戸にしてみました!

「してみた」と言うよりも、「引き戸にしないと危険!」が正解なのですが・・・


「写真1」の様に、玄関の前まで駐車スペースになっていますから
車をバックしている時に ドアが開いたら・・・バリバリ~~(@_@;)


車と家のダブル破損は絶対に避けなければ!


「写真2」の表札はステンレスのパンチングメタルで出来ています♪
お気に入りのデザインです!


表札に合わせて、玄関を決めました!!


嘘ですよ~~ 玄関デザインに合わせて 表札を探したんですよ v^^


表札屋ドットコム→ http://www.hyousatuya.com/ichiran-sus.html


09/04/29 makita  http://k-sys.co.jp/topics/topics.cgi

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

ウチの場合は1階が駐車スペースと玄関と納戸。
2階がキッチン、リビング、お風呂、洗面、洗濯、トイレで~
3階が子供部屋2室と寝室とトイレ確保!・・・この3階にミニキッチンは必要だろうか?


最後の最後まで悩みました(><;)


普通はミニキッチンといえば・・・・こんな商品が一般的です!
●サンウェーブ ミニキッチン
  ↓
http://www.sunwave.co.jp/products/kitchen/kitchen_set/mini_kitchen.html


●ハウステック ミニキッチン
  ↓
http://www.housetec.co.jp/products/kitchen/cs/index.html


しかし30万~40万も掛けて設置しても・・・将来使わないかもしれない。
でも、もしかしたら10年後子供が結婚して一緒に暮らす・・・なぁ~んて事があるのか?
「あとから設置」なんて事になったら、給排水工事も絡んで とんでもない工事になる!!


結局出した答えは!! 写真1、2です♪


どっちにしても洗面や歯磨き用の簡単な洗面が欲しくなるから
一番安~~~い「スレンレス流し台!」そこにIHコンロを置いて完了としました!


幅は1200とコンパクトですが、シンクが大きいので
掃除の時のバケツ、 大きなジョロでバルコニーの植木に水やり・・・大変便利です v^^


09/04/15 makita  http://k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

せっかく作ったバルコニー・・・・


洗濯干し場と、エアコンの室外機置き場だけで終わららせたら・・・ちょ~~っと淋しい!


今回北側のバルコニーだけは、手すり腰を「ガラス」で囲ってみたのですが
こうやって植木や花を並べましたら、日当りが良くてグングン延びるんですよ♪


外から見上げた時に緑が栄えると、建物も引き立つと思います^^/


このアイディアは・・・確か・・・街中のマンションのバルコニーにガラスが嵌め込んであって
そこからコニファーのシルエットが見えた時に・・・「イタダキ♪」ってひらめいたんですけどね!


北側の窓なのに随分明さが採り込めたので正解でした♪


09/04/08 makita  http://k-sys.co.jp/

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ドンキホーテで・・・980円で買ってきたインテリアボックス(Sー18CM角)


上下2カ所に付いているキャップを外すと、細釘を差し込む穴がありますから
取り付けたい壁面に押し込むだけで設置完了です。


ホームページで検索しましたら、サイズや形はいろいろあるみたいです。


http://www.the-f.com/shosai/deco.html


たくさん付け過ぎると・・・・写真の様にゴチャゴチャしてしまいますのでーー


注意して下さい(><)


09/03/13 makita  http://www.k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

朝の洗面戦争は激化しておりますか?
余裕をもって起きて~ゆったりと支度して~学校、会社に行くのが理想なのですが・・・


洗面脱衣室は毎朝 歯磨き、洗顔、くし! 朝シャン、ドライヤー ヒゲ剃り コンタクト・・・ 
そこに脱水が終わった洗濯物出したり、次を放り込んだり・・・
2、3人で入り乱れる事もあるので 出入りは「引き戸」にしました(写真1)


ドライヤーや くし、ヒゲ剃りなどは鏡の裏の収納から出すよりも
壁に掛けてスムーズに使える様にしようとしたら・・・
引き戸が右にスライドするので壁には何も掛けられない状態!


このピンチを1枚の白い板が解決してくれました♪
窓の内装枠に使う板で、ドアやドア枠と全く同じ色なので違和感もなく
これをスライドするドアの「手前側」に立てて、上下を金具で固定。


これで くし、ヒゲ剃り、ドライヤー、ヘアアイロン類が使い易くなりました♪
あらかじめ2口のコンセントを付けておいたのも正解でしたし
引き戸と洗面台の隙間には、ゴミ箱やクイックルワイパーも置けました~ ^。^/


09/03/11 makita  http://www.k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

せっかく新築して間もないのに・・・こんな汚れ方、目にする事ありませんか?


写真1、2のお宅様・・・例として写真撮って本当に申し訳ございませんm(_ _;)m
特定出来ないようにサッシのみの画像と致しましたのでご勘弁願います。。。


サッシ下の両脇から黒いヨダレが流れ出る原因としては
1、交通量の多い道路が近くて排ガスがかかる。
2、公園や学校などの土ぼこりが舞ってくる。
3、外壁の色がホワイトやアイボリーで明るめ。
4、サッシの下にヨダレ防止策をとってない!


防止策はたった一つ!!簡単な事です。 
サッシの縁に積もった廃ガスや土ぼこりを雨の時に外壁面から離して落とす!(写真3)です♪
サッシに着いた汚れは「水切り」(サッシ下の飛び出した金属)から
雨と一緒に落す方法にして、水切りの両サイドに樹脂カバー(黒い水返し)を
装着しておくだけで、汚れは外壁を伝わらず離れて落ちます。


これで黒い雨垂れは全く着きません!!


その他の対策として、サッシの上に「霧よけ」という小さなひさしを着ける!!
という声も時々聞きますが・・・その「霧よけ」の上に積もった汚れが
全部・・・外壁に黒い筋が出てしまっているので、私は反対なんです(><)


09/03/04 makita  http://www.k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

●狭小マイホームレシピ-53● 5.1chサラウンド
2009年03月01日

音楽も映画もオンチな私が、この話題に触れるのはちょっと・・・困っておりますがっ!


ホームシアター」って、部屋を暗くして大きな画面で見る事だと思っていて
テレビを買いに行った時に店員さんから違う事を初めてしりました(@@;)/


レンタル店からDVD映画を借りて観る時に「音声」の設定画面が出ます。
「日本語」「英語」だけでなく「モノラル」「ステレオ」「5.1サラウンド」などがありますが
映画館と同じ臨場感を出すためには、サラウンドスピカーを正面と前左右と後左右の5カ所(5.0)
低い音域を出すサブウーファースピーカー(0.1)
5.0ch+0.1ch=【5.1ch】


それが必要になるんです・・・・
    あーもー これ以上詳しい説明は無理ですm(_ _;)m
詳しい事はネットで「5.1chサラウンドシステム」調べて下さい!(笑)


アクション映画や戦争もの、SFなどは凄いです。
カーチェイス、嵐の風雨など前後左右の臨場感は迫力があります♪
戦争映画の戦闘の時・・・目を閉じても銃弾が自分の右の耳をかすめたのが分かるんですから!!


あと恋愛ものやミュージカルでも「音楽」の聞こえ方が全然違うのでグゥ~~っと引き込まれます。


安い物で3万円位からあります。接続は家電店で交渉すれば接続までしてくれると思います。
私の場合は、設計の段階でテレビやスピーカーの大きさも決めましたので
全て壁の中へ収めてスッキリさせる事ができました。(写真1と2)


09/03/01 makita  http://k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

ポーチ・・・・玄関ホール・・・
     廊下、ホール、階段ときたら・・・残るはトイレ!!


ここまできたら、今日一日・・・センサーDayって事にしましょう♪


トイレの中は狭いですから、照明器具本体に人感センサーは着いています。
照明カタログで「トイレ照明」のページの中ですぐ探せます。


基本的には・・・(写真3)
「点灯する周囲の明るさ」の設定は、手元が?それとも放出先が?
確認できない暗さになる頃から点灯するように設定します。


次に「点灯保持時間!」我が家は2分でセットしてあります。
(30秒~~6分の中で決められます)


トイレに座って・・・2分間ジィーーーーッと動かないでいると消えます!
人差し指をピコピコ動かしても点きませんでした。感知してくれません(笑)


手首を振ってみたら・・・・再度点きましたよ♪^^/


09/02/18 makita

 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

階段の上り始めで点灯させたい場合は・・・・
1段目の前に人が立った時点で感知させたいです!


豆知識50で紹介した壁付けセンサー(スイッチ一体型)ですと
ただ廊下を歩いただけなのに、階段の照明が点いてしまうので・・・
ピンポイントのセンサーを天井に付ける方法しかありません!


写真1、2は天井に付けたセンサーです。
この位置につけておけば、上がり始めると、登り方向の照明だけ点いて、降りる側の照明は反応しません。


写真3は下りる時に感知するセンサー!
一歩目を降ろし始めると 下り方向の照明だけ点灯します。


去年の大晦日・・・・
家族はみんなリビングでテレビを見ている時
いきなり2階から3階に上がる所の照明がパッ!!と点きました


え? なんで? ウソでしょ? 幽霊かな? お父さん見てきてよ!!


怖くて見にいけませんでした(;><.).


住み始めて2年・・・初めての誤作動でした・・・


誤作動ですよね?


09/02/18 makita

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

この人感センサーは、玄関ホールに限らず それぞれの階にある
廊下やホールの照明スイッチパネルに内臓しておけば
そこを通る時だけで(トイレや洗面に向かう瞬間だけ)点いて、自動で消えます。


写真2と3の違い・・・お分かりですか?


下の半円形が人感センサーの「目」なのですが・・・
写真2はプラスチックカバーで感知範囲を狭く設定してあります。


写真3の方は、カバーを一番外まで開いてありますから広い角度で感知します。
これによって何処を歩く時に、どの照明を点灯させるか?を調整できるのです♪


※動作保持時間
これは、点灯して、そこに人が居なくなってから消えるまでの時間を決めます。
10秒~~30分の間で選べます。


個人的意見ですが・・・10秒で設定しておけば良いと思いますよ!
人の気配が完全に無くなってから10秒後に消えるんですから^^/
もし、センサー無しで一晩消し忘れしてしまったら28,800秒間、電気捨ててます(><)
28,800秒÷10秒(センサーで消せば)=2,880回廊下を行き来できる訳です!


一晩に皆で28回通ると考えても100日分まかなええるのですから!!省エネ商品です。


※明るさセンサー
玄関や廊下など、どの位の暗さになったら人を感知して点灯を始めるか?設定します。
暗め~~明るめをツマミで調整します。


09/02/18 makita  http://k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

手すりの左横のプレートが、玄関ホールの照明スイッチですが
自動設定にしておけば・・・それ以降、触る必要はありません。


室内が暗い時に 人が通るとセンサーでつき、設定した時間が経つと消えます。


夜帰宅した時などは、玄関内のスイッチを 手探りで探す事もなくなります。


詳細設定のやり方はレシピ50で!!


09/02/18 makita  http://k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

省エネタイプの玄関ポーチ灯のご紹介です。

夕方は・・・
1、夕暮れ時になると暗さを感知してほんのり(約20%)の明るさで灯ります。
2、人が近づくと人感センサーが働き100%点灯。
3、人がいなくなると、また20%に戻ります。


夜は・・・
4、設定時刻(例えば夜10時)になると自然に消えます。
5、そのあとに人が来たら100%点灯。
6、いなくなると消灯します。


写真2に目玉みたいな丸がありますがっ! これで人を感知します。


人や車が、道路を通っただけなのにポーチ灯が点くのってちょっとびっくりしますよね?


それを回避する為には「目玉」の向きで調整します。
下向きや壁の方に向かせれば、照明のすぐ近くに行ったら点灯!
道路側に向ければ、敷地に入る前から点くので好みに合わせて?調整して下さい。


09/02/18 makita  http://k-sys.co.jp/

この記事に

 
0
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

こんな事を暴露してしまうと・・・効果がなくなってしまいそうで怖いのですがっ


この照明器具は泥棒を追い返す機能を持っています!


写真1の、左側のリモコンのタイマーをセットしておくと
夜留守にしている時でも、居るようにカモフラージュするんです。
例えば8時~10時にセットすれば、その時間帯は電気がつきます。


右側の「るすばん」ボタンを押して出掛けると、誰かがその部屋に侵入した時点で
照明がパカパカ点滅しながらアラームが鳴り
「センサー感知ありました!不審者が侵入しました!!」


って・・・・・警告音が鳴る照明なのです!!が・・・・・・書いちゃったら効果なしですね (_ _;)


あともう1つの特徴としては、省エネ機能!!
全灯を100%とすると90%→80%→70%→60%→50%→40%→30%


全部で8段階の明暗調整が可能です。(写真3は30%の明るさです)


09/02/12 makita  http://k-sys.co.jp/index.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 1

イメージ 2

「C」の3時間以上経過してカレーが乾燥しているお皿」は
ガビガビにこびり付いていましたから「キレイにならない!」と
結論づけようと思っていたのですが・・・ 今回は完璧に汚れが落ちていました!


汚れが落ちない事は時々ありまして・・・
   その理由には幾つか原因があるので書き出しますね!


・食器にこびり付いて乾燥してしまった。
・高温洗浄するので、生卵の成分は茹で上がって貼りつく
・セットする時に、お皿がピッタリ重なってしまった(スプーンなども同様)
・食器の量が多いのに「少量」で設定したり「クイック洗浄」でやってしまう。


  ↑
こんな理由があると思います。


事前に水に浸しておいて、重ならない様に並べれば完璧に洗えます。
使い方をマスターすればこんな便利な物は絶対に手放せないと思います。


時間帯は夜11時以降に洗い始める様にして下さい。電気代が1/3になります。
オール電化の契約の場合は夜11時~朝7時まで1/3です)


使う水の量も、手洗いだと110L使うところを、たったの17Lで洗うそうです!
     ↓
http://panasonic.jp/sumai/dishwasher/report/index.html


09/02/06 makita

http://k-sys.co.jp/index.html

この記事に

 
 
 
 

イメージ 1

イメージ 2

食器洗い乾燥機って・・・・・・本当にキレイになるんですか?


「しっかり汚れが落ちない!」って人から良く聞くんですけど~~


と言う質問が時々あります。


カレーで実験いたします。
A、事前に水に漬けてふやかしたお皿
B、食べ終わって30分程経過したお皿
C、すでに3時間経ってカレーが乾燥しているお皿


この3種類で実験です。 洗い方の設定は「標準」です!


では、後ほど


09/02/06 makita  http://k-sys.co.jp/index.html

この記事に

 
 
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

屋上の露天風呂・・・・富士山や新幹線を見ながらのんびり入れますが・・・


冬は寒くて入るのに勇気が必要です(><)


体験したい方はいつでも言って下さいね♪  お湯をためてお待ちしております!(笑)


昨年11月のしし座流星群の当たり日に
お湯に浸かりながら流れ星を数えた日は最高でしたよ~~

夜中の2時に!!(笑)


09/02/06  makita  http://k-sys.co.jp/index.html

この記事に

 
 
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

家の中での小さな子供さん(1歳~6歳)から目を離した隙の事故の中で
「転落」はかなり上位にあります。


中でも「階段」が1番で、ついで「バルコニー」「浴室の窓」などです。
高層マンションからの転落などはニュースでやりますが、一般住宅での不幸は
殆どTVではやらない傾向がありますが、実はとても多いのです。


まだヨチヨチ歩きの子どもさんにとって階段は危険ですから、柵の設置なども必要になってきます。
皆さんホームセンターで売っている柵を工夫して取り付けていらっしゃいます。


次の転落ですが、これは直接死亡に直結しますから十分な注意が必要です。
バルコニーにはエアコンの室外機や植木の棚などがありますから、
その上に登って 身を乗り出してしまう置き方は避けて下さい。


お風呂に関しては、子供さんは浴槽のへりに足を掛けてしまいますし
フタが閉まっていればその上から 外を覗いた瞬間にスルリと落ちる事故が多いのです。


この場合、窓の「開き方」にも注意が必要になります。
うちの浴室には、写真1のジャロジー窓を設置しました。(ルーバー式窓とも呼びます)
この窓は板ガラスが10枚程あって、右のハンドルを回すと角度が変わります。
落下防止に加えて、全開にすれば風通しも良く、浴室ですから気になる外からの視線も防げます。
断熱を重視してガラスも内と外の二重構造ですし、防犯にもつながると思います(写真2)


普通の窓や、上げ下げ式を希望の場合は、落下と防犯を兼ねて「面格子」(写真3)の設置がお勧めです!

09/02/06  makita  http://k-sys.co.jp/index.html

この記事に

 
 
 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

スリットの縦滑り出し窓の場合は、幅が狭いのでカーテンよりも
ブラインドやロールスクリーンの方が馴染みます。


この部屋は寝室なので・・・ブラインドだと事務所風になってしまうし
ロールスクリーンは、開けるか?閉めるか?のどちらかになってしまうので
レース代わりの(光は通して視線は遮る)薄っすら透明なシーンも作れるプリーツスクリーンを選びました。


写真ではブラインドに見えるかもしれませんが、実は和紙の様な質感の素材です。
「完全に閉じる!」と「レースの様に明るさ確保!」それに加えて「中間(写真3」が可能になります。


上からの太陽光は取り込みながら、外からの視線はシャットアウトしたい時には
ヒモの上げ下げの調整で自由にバランスを決められるところが特徴です。


朝の光が苦手な方は、生地の選びの時に遮光性の高い素材を選ぶ事が重要ですから気をつけてください!!


http://www.toso.co.jp/ebook2008/contents/pleats/flash/F_viewer_standard.htm

 

●狭小マイホームレシピ-41●スリット・滑り出し窓

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

写真2の右側の窓は、レシピ40でご紹介したプラマードⅢの9連層サッシの外観です。


その左側の縦長スリット窓で、開き方は 縦滑り出しになります。
こちらも高さ1.6mのものを、ほぼ天井いっぱいの高さに設置してあります。


建物のデザインを考えたら、窓の位置はとても重要で
個々の高さや配置がバラバラになるよりも外から見上げた時に
何らかの統一性やバランス、窓数を考慮しながら間取りを作る事が大切です。


サッシの色はメーカーによって多少違ってきますが
通常「ホワイト」「ブラック」「シルバー系」「ブロンズ」「ブラウン系」の
5種類くらいのラインナップがありますから、外壁や屋根の色を決める時に
一番似合うカラーを一緒に探していきましょう♪


スリット窓
  ↓
http://www.ykkap.co.jp/products/window/winstar/lineup/04.asp